事務局所在地
一般社団法人日本人類学会事務局
株式会社 クバプロ 学会部内
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-11-15 6階
電話 : 03-3238-1689
FAX : 03-3238-1837
e-mail:
anthropology@kuba.jp

日本人類学会・日本民族学会連合大会の歴史

日本人類学会・日本民族学会連合大会の歴史

日本人類学会・日本民族学会連合大会は、1936年にはじめて開催されました。その 後、1940~49年および国際人類学・民族学会議が開催された 1968年を除き、ほぼ毎年開催されましたが、専門領域の多様化に伴い、両学会で見直しが検討され、1996年に開催された50回をもって終結することになりました。

第1回大会

  • 日程: 1936.4.1-2
  • 開催地: 東京 (東京帝国大学理学部)
  • 大会会長: 小金井良精 (東京帝国大学)
  • 特別講演:
    • 「Sinanthropus pekinensis as a Distinct Primitive Hominid」 ・F.Weidenreich (北京医学院)
    •  「遺伝学上より見たる日本民族の特徴」 ・駒井 卓(京都帝国大学)
    • 「未開社会に於ける時の観念」 ・移川子之蔵(台北帝国大学)

第2回大会

  • 日程: 1937.3.29-31
  • 開催地: 東京 (東京帝国大学理学部)
  • 大会会長: 白鳥 倉吉 (東洋文庫)
  • シンポジウム: 「最近のアイヌ民族問題」

第3回大会

  • 日程: 1938.4.6-8
  • 開催地: 東京 (東京帝国大学理学部・文学部)
  • 大会会長: 長谷部言人 (東京帝国大学理学部) 
  • シンポジウム: 「満蒙支諸民族の問題」

第4回大会

  • 日程: 1939.4.1-3
  • 開催地: 東京 (慶應義塾大学医学部)
  • 大会会長: 桑田 芳蔵 (慶應義塾大学医学部)
  • シンポジウム: 「南方諸民族の問題」
  • 公開講演:
    • 「北支調査第二回報告」 ・大山 柏(慶応大学)
    • 「元の上都の遺跡に就て」 ・原田淑人(東京帝国大学)

第5回大会

  • 日程: 1950.10.14-15
  • 開催地: 東京 (東京大学理学部)
  • 大会会長: 長谷部言人 (東北大学)

第6回大会

  • 日程: 1951.10.27-30
  • 開催地: 京都・大阪
    • 京都大学人文科学研究所
    • 毎日新聞大阪本社
  • 大会会長: 岩村 忍 (京都大学人文科学研究所)
  • 公開講演:
    • 「アジア民族の問題」 ・古野清人 (九州大学)
    • 「日本古代の文化」 ・ 梅原末治(京都大学)
    • 「前期洪積世人類」 ・長谷部言人(東北大学)

第7回大会

  • 日程: 1952.10.11-13
  • 開催地: 松本 (信州大学文理学部)
  • 大会会長: 鈴木 誠 (信州大学医学部)
  • 公開講演:
    • 「秘境秋山郷」 ・武田久吉
    • 「人類社会に於ける農耕民型と遊牧民型」・江上波夫(東京大学)
    • 「人の進化は手の働きから」 ・長谷部言人(東北大学)

第8回大会

  • 日程: 1953.8.22-24
  • 開催地: 札幌
    • 北海道大学医学部
    • 札幌市民会館
  • 大会会長: 児玉作佐衛門 (北海道大学医学部)
  • シンポジウム: 「アイヌ問題」
  • 公開講演:
    • 「最近20年間に於ける進化人類学」 ・長谷部言人 (日本学士院)
    • 「熊祭の分布と源流」 ・岡 正雄(東京都立大学)
    • 記録映画「アイヌの川漁」 ・解説:久保寺達彦(東京学芸大学)
    • 「ネパール・ヒマラヤの民族学的スライド」 ・今西錦司(京都大学)
    • 「在ブラジル日本人移民のスライド」 ・泉 靖一(東京大学)

第9回大会

  • 日程: 1954.10.15-18
  • 開催地: 小田原・鎌倉・東京
    • 城内高等学
    • 横浜国立大学
    • 東京大学医学部
  • 大会会長: 鈴木 尚 (東京大学)
  • 公開講演:
    • 「トルキスタンとヒンズークシュ山脈の旅」 ・岩村 忍(京都大学)
    • 「ユーカラの伝承」 ・金田一京助(国学院大学)
    • 記録映画「アイヌの川漁」 「人類の進化と日本人の起源」 ・長谷部言人(日本学士院)
    • 「日本に於けるドルメンについて」 ・藤田亮策(東京芸術大学)
      • スライド 解説 斉藤 忠
      • 九州北端ドルメンの発掘
      • 大湯の環状列石の発掘

第10回大会

  • 日程: 1955.10.15-17
  • 開催地: 名古屋 ・南山大学
    • 愛知県文化会館
    • 名古屋大学医学部
  • 大会会長:
    • アントン・レンメルヒルト (南山大学)
  • 公開講演:
    • 「カラコラム探検」 ・今西錦司(京都大学)
    • 「真正原始民族とその文化」 ・M.Gausinde(アメリカ・カトリック大学)
    • 「文明の発祥地メソポタミア」 ・江上波夫(東京大学)
    • 記録映画
      • 「サルンクルの踊り(平取アイヌ)」知里真志保(北海道大学)
      • 「アイヌの古式舞踊(釧路アイヌ)」河野広道(北海道大学)
      • 「ヒシ祭(釧路・塘路アイヌ)」更科源蔵

第11回大会

  • 日程: 195611.4-6
  • 開催地: 天理・奈良 (天理大学)
  • 大会会長: 丸山仁夫 (天理大学)
  • シンポジウム: 「農耕」
  • 公開講演:
    • 「近東古代文化」C.Coon(ペンシルヴァニア大学)
    • 「アフガニスタンの蒙古族  -故 山崎忠教教授を偲びて-」 ・岩村 忍(京都大学)・中山正善(天理教)
    • 映画「新しい米つくり」 「みちの動き」 スライド「アフガニスタン」 ・梅棹忠夫(大阪市立大学)

第12回大会

  • 日程: 1957.24-27
  • 開催地: 福岡
    • 九州大学医学部
    • 玉屋ホール
  • 大会会長: 金関丈夫 (九州大学医学部)
  • 特別講演:
    • 「Racial Alignment of the Indian Population」   B.S.Guha(インド政府人類学研究所)
    • 「Origin and Spread of the Dongson Culture Asiatic Influence in South America in Pre Columbian Times」 ・R.Heine-Geldern (ウィーン人類学会)
    • 「戦後における九州の考古学的調査」 ・鏡山 猛 (九州大学)
  • シンポジウム: 「日本語の起源」 ・長谷部言人(日本学士院)
  • 公開講演:
    • 「中国先史時代の諸問題」 ・水野清一(京都大学)
    • 「西アジアに文明の起源を尋ねて」 ・江上波夫(東京大学)

第13回大会

  • 日程: 1958.10.11-14
  • 開催地: 新潟・長岡
    • 新潟大学医学部
    • 新潟日報ホール
    • 新潟大学工学部
  • 大会会長: 今村 豊 (新潟大学医学部)
  • 特別講演:
    • 「信濃川沿岸の遺跡」 ・中村孝三郎(長岡博物館)
    • 「Pictorail Representation of God and Dieties in the Religions of Mankind」 ・W.Koppers(ウィーン大学)
  • シンポジウム: 「日本人の起源」 ・岡 正雄(東京都立大学)
  • 公開講演:
    • 「アンデス地帯の諸遺跡」  泉 靖一(東京大学)
    • 「メーコン河を遡る」    松本信廣(慶応大学)
    • 「中近東の旅」       池田次郎(新潟大学)
    • 「インドにおける未開と文明の人々」    中根千枝(東京大学)

第14回大会

  • 日程: 1959.10.9-13
  • 開催地: 大阪
    • 大阪大学医学部
    • 毎日新聞ホール
  • 大会会長: 小浜基次 (大阪大学医学部)
  • 特別講演:
    • 「イラン・ペルセポリス付近の先史時代遺跡発掘  略報」         江上波夫(東京大学)
    • 「熱帯アフリカ横断の印象」 ・ 今西錦司(京都大学)
    • 「アンデスの古代文化」 ・石田英一郎(東京大学)
    • 「チベット人の鳥葬」 ・川喜田二郎(大阪市立大学)
    • 「Anthropology and Ethnography for the Pygmy  Tribes」M.Gusinde(南山大学)
    • 「マラヤの社会制度」 ・鈴木二郎(東京都立大学)
    • 「戦後のメラネシヤ」 ・鳥越憲三郎(大阪学芸大学)
    • 「調査旅行報告についての討議」 ・司会 岡 正雄(東京都立大学)
    • 「増上寺徳川将軍墓の調査について」 ・鈴木尚(東京大学)・矢島恭介(上野博物館)映画「北欧史前考古学復元」 デンマーク、ナショナル・ミュージアム製作
    • 「The Life of the Bushmen in Kalahari Desert, South  Africa」M.Gusinde(南山大学)
  • シンポジウム: 「大阪」 蔵内敷太 (大阪大学)  喜多野清一 (大阪大学)
  • 公開講演:
    • 「アンデスの遺跡」泉 靖一(東京大学)
    • 「チベット人の村に住みて   -映画・秘境ヒマラヤを征く-」 ・川喜田二郎(大阪市立大学)

第15回大会

  • 日程: 1960.10.30-11.3
  • 開催地: 熊本
    • 熊本大学医学部
    • 熊本日日新聞ホール
  • 大会会長: 忽那将愛 (熊本大学医学部)
  • 特別講演:
    • 「ポリネシアの人類学的調査」 ・鈴木 誠(信州大学)
    • 「西南諸島の家族制」 ・大山彦一(鹿児島大学)
    • 「ヒマラヤ雪男踏査の結果報告」 ・小川鼎三(東京大学)
    • 「隠れキリシタンの諸相」 ・古野清人(北九州大学) 
  • 公開講演:
    • 「バリー島の農民」宮本延人(東海大学)
    • 「極北の人と文化」岡 正雄(明治大学)
    • 「ヨーロッパの晩期最新世人類と日本新石期人の関係について」 ・長谷部言人(日本学士院)
    • 映画「ヒマラヤの雪男を求めて」 ・小川鼎三(東京大学)・山崎英雄(札幌医科大学)

第16回大会

  • 日程: 1961.10.13-16
  • 開催地: 神戸
    • 神戸医科大学
    • 神戸新聞会館
  • 大会会長: 武田 創 (神戸医科大学)
  • 特別講演:
    • 「ビルマ言語調査の旅」 西田竜雄 (京都大学)
    • 「アイヌ軟部人類学」 ・渡辺左武郎(札幌医科大学)
  • 公開講演:
    • 「明石原人について」長谷部言人(東京大学)
    • 「家島調査報告」和島誠一(資源科学研究所)
    • 「パキスタン、アフガニスタンの旅」 ・水野清一(京都大学)
    • 映画「アンデス山脈東斜面コトシュの発掘」 ・泉 靖一(東京大学)

第17回大会

  • 日程: 1962.10.12-15
  • 開催地: 東京
    • 東京大学理学部
    • 明治大学
  • 大会会長: 泉 靖一 (東京大学教養学部)
  • 特別講演:
    • 「The Central Highlands of East New Guinea」 ・H.Aufenanger(南山大学)
    • 「The Dignified Attitude of the Royal Uigurs」 ・A.von Gabain(ハンブルグ大学)
  • 公開講演:
    • 「ネアンデルタール人類の発掘」 ・鈴木 尚(東京大学)
    • 「アラスカのエスキモー」 ・岡 正雄(明治大学)
    • 「ポリネシアン人類学紀行」 ・島 五郎(大阪市立大学)

第18回大会

  • 日程: 1963.10.11-16
  • 開催地: 鹿児島
    • 鹿児島大学医学部
    • 鹿児島銀行別館ホール
  • 大会会長: 大森浅吉 (鹿児島大学文医学部)
  • 特別講演:
    • 「種子島々民に関する生体学的検索」 ・大森浅吉(鹿児島大学)
    • 「南海諸地域と西南日本」 ・国分直一(下関水産大学)
    • 「日本在来馬の源流」 ・林田重幸(鹿児島大学)
  • 公開講演:
    • 「印度の農村生活」 ・ 中根千枝(東京大学)
    • 「ネアンデルタール人について」 ・鈴木 尚(東京大学)
    • 「エスキモー人の生活」 ・岡 正雄(明治大学)

第19回大会

  • 日程: 1964.11.28-30
  • 開催地: 京都 (京都会館大会議場)
  • 大会会長: 今西錦司 (京都大学理学部)
  • 特別講演:
    • 「科学文明と人類」 ・湯川秀樹 (京都大学) 「日本の近代」 ・ 桑原武夫(京都大学)

第20回大会

  • 日程: 1965.10.16-18
  • 開催地: 仙台 (東北大学医学部)
  • 大会会長: 石田英一郎 (東北大学人文学部)
  • 特別講演:
    • 「文化の解析」 ・梅棹忠夫 (京都大学)
    • 「古代東北における稲作農耕の展開と蝦夷」 ・伊東信雄(東北大学)

第21回大会

  • 日程: 1966.10.5-6
  • 開催地: 長崎 (長崎大学医学部)
  • 大会会長: 安中正哉 (長崎大学医学部)
  • 特別講演:
    • 「西北九州出土の古人骨」 ・内藤芳篤(長崎大学)
    • 「南蛮唐紅毛の影響を受けた長崎年中行事」 ・永島正一(長崎県立図書館)

第22回大会

  • 日程: 1967.11.11-12
  • 開催地: 名古屋 (南山大学)
  • 大会会長: アントン・レンメルヒルト (南山大学)
  • 特別講演:
    • 「チンパンジーの社会」 ・伊谷純一郎(京都大学)
    • 「東ニューギニア高地人」 ・小林知生(南山大学) 

第23回大会

  • 日程: 1969.11.12-14
  • 開催地: 犬山 名鉄犬山ホテル
  • 大会会長: 近藤四郎 (京都大学霊長類研究所)
  • シンポジウム:
    • 「生体と生活」 ・篠崎信男(人口問題研究所)
    • 「人類学におけるフィールドワークの諸問題」 ・佐々木高明(立命館大学)

第24回大会

  • 日程: 1970.11.6-7
  • 開催地: 久留米 (久留米市民会館)
  • 大会会長: 竹重順夫 (久留米大学医学部)
  • 特別講演:
    • 「弥生時代の貝論」 ・永井昌文(九州大学)
    • 「オーストラリア農村の調査から」 ・ 岡 正雄(東京外語大学)
  • シンポジウム:
    • 「歯の人類学」 ・ 桐野忠大(東京医科歯科大学)
    • 「末子相続と社会構造」 ・青山道夫(東京経済大学)・吉田禎吾(東京大学)

第25回大会

  • 日程: 1971.11.6-7
  • 開催地: 東京 (東京慈恵会医科大学)
  • 大会会長: 森田 茂 (東京慈恵会医科大学)
  • 特別講演:
    • 「東南アジアにカミを訪ねて」 ・岩田慶治(大阪市立大学)
    • 「アムッド人の形質とその進化上の意義」 ・鈴木 尚(東京大学) 

第26回大会

  • 日程: 1972.8.25-26
  • 開催地: 札幌 (札幌医科大学)
  • 大会会長: 渡辺左武郎 (札幌医科大学)
  • シンポジウム: 「北方圏の人類学と民族学」 ・渡辺左武郎(札幌医科大学)

第27回大会

  • 日程: 1973.11.23-24
  • 開催地: 京都 (国立京都国際会館)
  • 大会会長: 梅棹忠夫 (京都大学人文科学研究所)
  • 特別講演: 「精神人類学の構想」 ・藤岡喜愛(愛媛大学) 

第28回大会

  • 日程: 1974.11.1-2
  • 開催地: 東京 (農協ビル)
  • 大会会長: 加藤守男 (東邦大学医学部)
  • 特別講演:
    • 「海上の道 -海流・季節風・動物をめぐる問題-」 ・国分直一(梅光女子大学)
    • 「新発見の彩色画階段について  -エジプト・ルクソール近郊マルカタ遺跡の発掘ー」 ・ 桜井清彦(早稲田大学) 

第29回大会

  • 日程: 1975.11.15-16
  • 開催地: 八王子 (大学セミナーハウス)
  • 大会会長: 宮本馨太郎 (立教大学文学部)
  • 特別講演:
    • 「人類学における人口研究の課題」 ・小林和正(京都大学)
    • 「東京の水」 ・宮本馨太郎(立教大学) 

第30回大会

  • 日程: 1976.11.12-13
  • 開催地: 名古屋 (愛知会館)
  • 大会会長: 酒井琢朗 (愛知学院大学歯学部)
  • 特別講演: 「イランにおける人類学研究-その課題と展望」 ・池田次郎(京都大学) 

第31回大会

  • 日程: 1977.10.29-30
  • 開催地: 東京 (早稲田大学15号館)
  • 大会会長: 西村朝日太郎 (早稲田大学文学部)
  • 特別講演: 「人類学より見た日本古代文化」 水野 裕(早稲田大学) 

第32回大会

  • 日程: 1978.11.9-10
  • 開催地: 新潟 (新潟厚生年金会館)
  • 大会会長: 小片 保 (新潟大学医学部)
  • 公開講演:
    • 「エジプト・マルカタ遺跡の発掘調査」 ・川村喜一(早稲田大学)
    • 「E.S.Morse 来日100年を記念して」 ・渡辺直経(東京大学)

第33回大会

  • 日程: 1979.10.6-7
  • 開催地: 東京
    • 東京外国語大学
    • 朝日講堂
  • 大会会長: 北村 甫 (東京外国語大学アジア・アフリカ 言語文化研究所)
  • 特別講演:
  • シンポジウム:
  • 公開講演:
    • 「日本人のなりたち」 ・鈴木 尚(成蹊大学)
    • 「日本人のあゆんできた道」 ・宮本常一(武蔵野美術大学)
    • 「日本人のことばのなりたち」 ・大野 晋(学習院大学)

第34回大会

  • 日程: 1980.11.20-21
  • 開催地: 長崎 (長崎市民会館)
  • 大会会長: 内藤芳篤 (長崎大学医学部)
  • シンポジウム: 「骨からみた日本人の起源」 ・池田次郎(京都大学)

第35回大会

  • 日程: 1981.9.10-11
  • 開催地: 札幌
    • 札幌大学
    • 共済ホール
  • 大会会長: 宮良高弘 (札幌大学)
  • 公開講演:
    • 「アイヌ民族の自然観について」 ・萱野 茂
    • 「日本の生態史的位置づけ」 ・川喜田二郎

第36回大会

  • 日程: 1982.10.15-16
  • 開催地: 東京 (東京慈恵会医科大学)
  • 大会会長: 徳留三俊 (東京慈恵会医科大学)
  • 特別講演:
    • 「わが国戦後の人類学の傾向」 ・近藤四郎(大妻女子大学)
    • 「民族宗教の座標」 ・岩田慶治(国立民族学博物館)

第37回大会

  • 日程: 1983.9.25-26
  • 開催地: 松本 (信州大学)
  • 大会会長: 大参義一 (信州大学人文学部)
  • 特別講演:
    • 「儀礼とコスモロジー」 ・吉田禎吾(聖心女子大学)
    • 「日本の古代アンデス文化研究」 ・寺田和夫(東京大学)

第38回大会

  • 日程: 1984.11.16-17
  • 開催地: 東京 (全共連ビル)
  • 大会会長: 猪口清一郎 (昭和大学医学部)
  • シンポジウム: 日本人類学会創立百年記念シンポジウム 『我が国の人類学の現状と将来』 木村邦彦(防衛医科大学校)

第39回大会

  • 日程: 1985.11.29-30
  • 開催地: 茨城県新治郡桜村 (筑波大学)
  • 大会会長: 綾部恒雄 (筑波大学歴史人類学系)
  • シンポジウム: 「スポーツと人類学」 ・香原志勢(立教大学) ・長島信弘(一橋大学)

第40回大会

  • 日程: 1986.11.2-3
  • 開催地: 福岡 (九州大学医学部)
  • 大会会長: 永井昌文 (九州大学医学部)
  • シンポジウム: 「西南日本人ー文化とヒトの渡来をめ ぐって」 埴原和郎(東京大学)

第41回大会

  • 日程: 1987.10.10-11
  • 開催地: 京都 (京都大学教養部)
  • 大会会長: 米山俊直 (京都大学教養部)
  • 特別講演:
    • 「古代東アジアと日本」 ・上田正昭(京都大学)
    • 「トカゲの尻尾切り」 ・岡田節人(岡崎国立共同研究機構)

第42回大会

  • 日程: 1988.11.29-30
  • 開催地: 大阪 (大阪国際交流センター)
  • 大会会長: 寺門之隆 (大阪市立大学医学部)
  • シンポジウム: 「オセアニアにおける移住史をめぐって」 石川栄吉(中京大学) 畑中幸子(中部大学)

第43回大会

  • 日程: 1989.10.21-22
  • 開催地: 岡山 (岡山理科大学理学部)
  • 大会会長: 川中健二 (岡山理科大学理学部)
  • 特別講演:
    • 「瀬戸内の民族学-海人・王権・環シナ海文化-」 ・ 佐々木高明(国立民族学博物館)
    • 「瀬戸内の考古学-縄文文化の研究史について-」 ・ 鎌木義昌(岡山理科大学)
    • 「瀬戸内の人類学-吉備地方と人骨研究を中心として-」 ・ 池田次郎(岡山理科大学)

第44回大会

  • 日程: 1990.11.12-13
  • 開催地: 川崎 (かながわサイエンスパーク)
  • 大会会長: 森本岩太郎 (聖マリアンナ医科大学)
  • 特別講演:
    • 「日本のミイラ仏の形質」 ・森本岩太郎(聖マリアンナ医科大学)
    • 「日本のミイラの思想的背景」 ・松本 昭(昭和女子大学)
    • 「岩手県平泉、中尊寺の藤原氏4代のミイラについて」 ・鈴木 尚(東京大学)

第45回大会

  • 日程: 1991.10.11-12
  • 開催地: 東京 (東京大学教養学部)
  • 大会会長: 大貫良夫 (東京大学教養学部)
  • シンポジウム: 「子供を持つとはどういうことか」 内堀基光(一橋大学)

第46回大会

  • 日程: 1992.10.24-25
  • 開催地: 吹田 (大阪大学医学部)
  • 大会会長: 俣野彰三 (大阪大学人間科学部)
  • 特別講演:
    • 「死にゆく人々の心理ーホスピスケアの実践からー」 柏木哲夫(淀川キリスト教病院)
    • 「Images in Advertizing: Japan and the West」 B.D. Moeran (ロンドン大学)

第47回大会

  • 日程: 1993.10.29-31
  • 開催地: 埼玉県新座 (立教大学新座キャンパス)
  • 大会会長: 香原志勢 (立教大学一般教育部)
  • シンポジウム: 「身体と文化のはざま」 香原志勢(立教大学)
  • 公開講演:
    • 「ヒトを見る楽しみ」 曾野綾子(作家)
    • 「ヒトはサルの仲間の優等生か」 香原志勢(立教大学)

第48回大会

  • 日程: 1994.10.8-9
  • 開催地: 鹿児島 鹿児島大学
  • 大会会長: 小片丘彦 (鹿児島大学歯学部)
  • シンポジウム: 「隼人の原像」 池田次郎(京都大学)

第49回大会

  • 日程: 1995.10.14-15
  • 開催地: 千葉 (千葉大学)
  • 大会会長: 大給近達 (千葉大学文学部)
  • 特別講演: 「生命活動としての文化」 多田富雄(東京大学) 

第50回大会

  • 日程: 1996.10.18-19
  • 開催地: 佐賀 (マリトピア)
  • 大会会長: 穐吉敏男 (佐賀医科大学)
  • 特別講演: 「吉野ヶ里について(仮題)」 高島 忠平(佐賀県教育庁) 
  • 公開講演: 池田 次郎(京都大学) 佐原 真(国立歴史民俗博物館)

池田次郎先生と香原志勢先生のご協力を得て、50回の連合大会の、開催地・開催期間・主催・大会会長および公開講演会、シンポジウム、特別講演の内容を記載しました。(文責:篠田謙一)

この内容はAnthropological Science (Japanese Series) Vol.106: 117-129(1998)に掲載されています。