演題登録の手順
演題申込は締め切りました。
演題申込を希望される方は、最初に参加登録をお済ませください。また、入会を予定されている方は、入会手続きが完了して会員IDを取得されてからの参加登録をお願い致します。
参加登録完了後、ご指定のアドレスに確認メールが届きますので必ずご確認ください。 メールが届かない場合や、登録システムに関してご不明な点がございましたら、システムサポートデスク(asn2017regist_e-naf@nacos.com)までお問い合わせください。
- 演題の登録は8月21日(月)が締切となります。
- 演題登録には会員番号(会員ID)が必要です。非会員の方は入会手続きをお願いします。会員IDやパスワードが不明の際は、学会事務局asn@nacos.comまでお問い合わせ下さい。なお、会員IDは学会送付物のラベルや会費請求書などにも記載されております。
- 予稿集用の抄録は、テンプレートを利用してご準備ください。このファイルをWebシステム上からアップロードしていただきます。
- 演題登録期間中であれば、演題の修正も可能です。
- Anthropological Science掲載用英文抄録は下記リンク先からアップロードしてください。こちらもテンプレートを利用してご準備ください。英文抄録の受付期限は11月2日(木)17時(厳守)です。ご注意ください。
【ご注意ください】
分科会シンポジウムに関しましてはAnthropological Science誌への
英文抄録掲載はございませんので、抄録提出は不要です。
Anthropological Science掲載用英文抄録の登録はこちら
※アップロードされた内容でASに掲載されますので、
タイトル、著者、所属も記載頂きますようお願いいたします。
演題登録の注意
- 必ず発表者がご登録ください。
- 一般演題(口演・ポスター)およびシンポジウムの主催者は、人類学会員である必要があります。非会員の方は入会手続きをお願いします。共著者はその限りではありません。
- シンポジウムおよび分科会におきましては、人類学会非会員にご発表(演題登録)いただくことが可能です。
- 発表者として応募できる一般演題(口演・ポスター合わせて)は、1演題とします。なお、シンポジウム・分科会との発表の重複は認められています。シンポジウム・分科会の発表者として応募できるのは、原則としてそれぞれ1演題までとします。
- 登録システムからの演題登録が完了すると、確認のメールが届きます。メール内の「投稿済原稿」の箇所にアップロードされた原稿のファイル名が表示されていることをご確認願います。このメールを印刷して念のため会場にお持ちください。もし数時間経ってもメールが届かない場合には、システムサポートデスク(asn2017regist_e-naf@nacos.com)にお問い合わせください。
- 演題の採否、発表形式、発表日時については、大会実行委員会にご一任ください。
演題登録に必要な情報
- 発表者の情報:氏名、会員番号、メールアドレス、所属、住所、電話番号、FAX番号
- 発表形式:口演(一般)、口演(若手会員大会発表賞応募)、ポスター、シンポジウム、分科会
- シンポジウム・分科会の場合、そのタイトル
- キーワード:(形態、遺伝、生態、進化、民族、先史・考古、古人骨、化石人類、歯、生体、霊長類、動物、病理、年代、性、人口、DNA、運動・機能、行動、成長・老化、安定同位体分析、その他)から一語を選択。
- 演題名(和文・英文)
- 抄録(DOCまたはDOCXファイルをアップロード)
若手会員大会発表賞について
日本人類学会大会において、人類学の進歩に寄与する優れた研究発表を自らおこない、将来の発展を期待しうる学生会員、および35歳以下の会員に対し「若手会員大会発表賞」を授与します。(若手会員大会発表賞規定)
応募資格については以下のとおりです。
- 当該研究発表時点(2017年11月3日)において、日本人類学会の「学生会員」あるいは「35歳以下の会員」であること
- 当該研究発表が共同研究の場合は、筆頭研究者であり発表者であること
- 発表は、口頭発表に限る
会場の都合により、発表者の人数は制限せざるを得ない状況でございます。応募者多数の場合は、大会実行委員会にて検討し、一部の応募者には、受賞対象外の一般発表にお回りいただくようお願いすることがございます。ご理解とご協力をお願いいたします。
学生会員の場合は事前に指導教員に相談の上でお申し込みください。また、確認のため、受付時に学生証のご提示をお願いいたします。
発表者は、大会期間中の「若手会員発表賞」セッションで、自らの演題を口頭発表します。
選定と授与については以下のとおりです。
- 「学生会員」「35歳以下の会員」より原則各1名(計2名)とし、該当者のない場合は授賞を行わない
- 賞は当該の大会の期間中に会長が授与する
本大会では、懇親会で「若手会員大会発表賞」の選考結果を発表致します。
ベストポスター発表賞について
本大会では初の試みとしてベストポスター発表賞を設けることとしました。発表されたすべてのポスターが対象です。受賞者は、大会参加者の皆様による投票で決定します。
参加受付の際にお渡しした封筒の中に、投票用紙が2枚入っています。最大で2つのポスター演題に投票することが可能です(1つの演題に2票でも結構です)。投票箱は、ポスター会場(E会場、理学部2号館223号室)に設置しています。投票は、大会2日目の11月4日・15時までにお済ませ下さい。懇親会での「若手会員大会発表賞」に引き続き、「ベストポスター発表賞」の選考結果を発表します。
ぜひともポスター会場に足をお運び頂き、投票され、本大会を盛り上げて下さいますよう、お願い申し上げます。