●演題番号:奇数番号 10月6日(土)17:00-18:00
●演題番号:偶数番号 10月7日(日)14:00-15:00 |
|
|
|
|
|
P-01 |
北辺の横穴墓古代人−宮城県矢本横穴墓群出土人骨の形質 |
瀧川 渉 |
東北大・医・人体構造 |
P-02 |
沖縄県具志川島岩立遺跡西区より出土した縄文人骨の追加例 |
土肥 直美 |
琉球大・医学部・第1解剖 |
P-03 |
オホーツク文化人骨の頭蓋形態小変異 |
米須 敦子 |
琉球大学・医学部・
第一解剖学分野 |
P-04 |
沖縄島摩文仁出土のヒト化石頭蓋冠破片 ー初歩的観察ー |
佐倉 朔 |
科博・人類 |
P-05 |
中世人骨と江戸時代人骨の乳様突起計測値に基づく性別判定 |
長岡 朋人 |
聖マリアンナ医科大・医・解剖 |
P-06 |
沖縄県久米島近世人骨の踵骨・距骨関節面の形状 |
久高 将臣 |
琉球大学医学部形態機能
医科学講座解剖学第一分野 |
P-07 |
形態計測データのQモード相関係数に対する欠測値の影響 |
多賀谷 昭 |
長野県看護大学 |
P-08 |
小型霊長類四肢骨関節部の緻密骨厚の変異 |
江木 直子 |
日本モンキーセンター |
P-09 |
ヒト錐体鼓室裂の形態観察 |
佐藤 巌 |
日歯大・生命歯・解剖1 |
P-10 |
日本人乾燥頭蓋上顎洞のCT画像による形態計測 |
小林 一広 |
日歯大・新潟生命歯・解剖1 |
P-11 |
南シナ海を越えた先史時代の人々:ベトナム中部・
ホアジェム遺跡の事例から |
山形 眞理子 |
早大・文・考古 |
P-12 |
沖縄県具志川島岩立遺跡出土人骨の再検討 |
片桐 千亜紀 |
沖縄県立埋蔵文化財センター |
P-13 |
東北北部江戸時代人の頭蓋形態 |
川久保 善智 |
佐賀大・医・解剖人類 |
P-14 |
長崎県原城跡本丸出土の人骨−1998〜2003年発掘調査分− |
分部 哲秋 |
長崎大院・医歯薬学総合
研究科・生命医科学 |
P-15 |
江戸時代人骨を用いた長骨長計測値によるプロポーションの分析 |
藤澤 珠織 |
京大・理・自然人類 |
P-16 |
沖縄県久米島近世人骨の距骨蹲踞面の形状と脛骨蹲踞面の
形状について |
蔵元 秀一 |
琉球大学医学部 機能形態学
講座 解剖学第一分野 |
P-17 |
オホーツク文化人におけるエナメル質減形成及びクリブラ・
オルビタリアの出現頻度について |
福本 郁哉 |
東京大・理・人類学 |
P-18 |
沖縄県久米島ヤッチのガマ・カンジン原古墓群から出土した
近世人骨における四肢の変形性関節症について |
山内 貴之 |
琉球大・医・解剖1 |
P-19 |
江戸時代における特殊な死体利用方法の一例 |
坂上 和弘 |
科博・人類 |
P-20 |
上顎歯に特殊磨耗が認められた江戸時代男性下顎骨のCT画像
による検討 |
吉田 俊爾 |
日歯大・生命歯・解剖1 |
P-21 |
沖縄県久米島近世人骨資料における歯科疾患 |
伊禮 究 |
琉球大学医学部形態機能
医科学講座解剖学第一分野 |
P-22 |
沖縄県うるま市具志川グスク崖下地区出土人骨に認められた
風習的抜歯 |
竹中 正巳 |
鹿児島女子短大 |
P-23 |
中世鎌倉人骨のエナメル質減形成 |
澤田 純明 |
聖マリアンナ医大・解剖 |
P-24 |
日本人における乳歯の咬耗の時代変化について(予報) |
鈴木 敏彦 |
東北大・院歯・口腔器官構造 |
P-25 |
中世日本人における齲蝕状況の地域差 |
小山田 常一 |
長崎大院・生命医科学講座・
顎顔面解剖学 |
P-26 |
ブラッシュテイルポッサム上顎臼歯の計測的研究 |
上野 隆治 |
日歯大・東京短大・歯技工 |
P-27 |
ターナー症候群に現れる遠心舌側咬頭の退化傾向について |
中山 光子 |
日大・松戸歯・解剖人類形態学 |
P-28 |
Root and canal morphology of maxillary premolars and its relationship with the tooth size in a Sri Lankan population |
Peiris Roshan |
日本大学・松戸歯学部・
解剖人類形態学 |
P-29 |
琉球列島におけるヒト歯冠計測値の多様性:琉球列島と他の
アジア集団との比較検討 |
当真 隆 |
琉球大・医・解剖 |
P-30 |
乳歯にみられる円錐歯について |
北川 賀一 |
長崎大院・医歯薬・
顎顔面解剖学 |
P-31 |
正常咬合を有する現代モンゴル人と日本人成人女性の頭蓋顔面
形態の基準値−セファログラムによるー |
中原 リザ子 |
日歯大・生命歯・矯正 |
P-32 |
正常咬合を有する現代モンル人と日本人成人の歯列弓の形態
−口腔模型による− |
中原 リザ子 |
日歯大 ・生命歯・矯正 |
P-33 |
頭蓋と歯におけるモンゴル人と日本人の比較 |
影山 幾男 |
日歯大・新潟生命歯 |
P-34 |
Classification of Carabelli trait in the human dentition: what is the best method? |
Hasegawa Yuh |
School of Life Dentistry at Niigata, The Nippon Dental University, Niigata, Japan |
P-35 |
現代モンゴル人と日本人の正常咬合者における口腔模型の比較 |
宇塚 聡 |
日歯大病院・小児・矯正 |
P-36 |
現生霊長類とナチョラピテクスにおける骨盤形態の非計測的
特徴による比較 |
中野 良彦 |
大阪大院・人間科学・人類 |
P-37 |
ケニア北部ナチョラ地域のサイ化石 |
辻川 寛 |
東北大・医・人体構造 |
P-38 |
ペルー、クントゥル・ワシ遺跡から出土したオマキザル類骨格 |
鵜澤 和宏 |
東亜大・人間科学 |
P-39 |
ヒトの精子形成の進化−霊長類の精巣組織の比較から |
榎本 知郎 |
東海大・医・基礎医学系 |
P-40 |
火の人類進化考(2) |
林 俊郎 |
目白大 ・社会学部 ・社会情報学科 |
P-41 |
ヒト二足歩行の起源:ロコモーション運動軸転換仮説 |
藤野 健 |
東京都老人研・動物施設 |
P-42 |
由比ヶ浜南遺跡中世人骨の結核 |
星野 敬吾 |
聖マリアンナ医大・解剖 |
P-43 |
南九州(宮崎県)古墳人のミトコンドリアDNA解析(予報) |
佐伯 和信 |
長崎大院・医歯薬学総合
研究科・生命医科学・
肉眼形態学 |
P-44 |
本土日本人のミトコンドリア (mt) DNA多型は地方により
大きく異なる:飛騨での例 |
住 斉 |
筑波大・物質工学 |
P-45 |
日本の大学生における、第三者の異性同胞間近親相姦行動に
対する道徳的評価について |
露木 玲 |
東京大・理・人類 |
P-46 |
性的選好性の決定機構の進化に関する理論的研究 |
牧島 央武 |
東京大・理学系研究科・
生態人類学 |
P-47 |
配偶者選択における親の影響 |
能城 沙織 |
東京大・理学部・生物 |
P-48 |
目視判定および直接計測による耳介形態の左右一致性に関する
一調査報告 |
矢作 麻裕 |
大妻女子大学家政学部被服学科 |
P-49 |
日本における歴史上の人物の身長 |
矢崎 勝巳 |
矢崎郷土史研究所 |
P-50 |
横隔膜の筋線維構成 |
猪口 清一郎 |
昭和大学 |
P-51 |
ヒト下肢諸筋の筋線維構成について |
伊藤 純治 |
昭和大学・保健医療学部・
理学療法学科 |
P-52 |
Collaborative studies on mummies of the Joseon Dynasty, Korea |
申 東勳 |
Dept of Anatomy, Seoul National University College of Medicine |
P-53 |
ブラジル日系人の皮膚色に関する予備調査 |
山口 今日子 |
東大・理・生物・人類 |
P-54 |
鵞足を構成する筋の停止状況が語る下肢の動き
:モグラからヒトへ |
高橋 裕 |
防衛医科大・生物学 |
P-55 |
北部九州及び沖縄出身者の形質について |
宮山 瞳 |
西九州大学・健康福祉・
健康栄養 |
P-56 |
カニクイザルにおける生理的筋断面積(Physiological Cross-Sectional Area)の種内個体変異について(予報) |
菊池 泰弘 |
佐賀大・医・生体構造機能学 |
P-57 |
運動性神経細胞のサイズ |
柴田 昌和 |
神奈川県立保健福祉大学・
人間総合 |
P-58 |
咀嚼運動における筋活動時間の周期性に関する
ブートストラップ解析 |
大橋 克巳 |
東京大・医附病・口外 |
P-59 |
不安定動作の重心動揺 |
竹内 京子 |
防衛医大・再生発生 |
P-60 |
エリートジュニアサッカー選手は体格,成熟度よりもキック力 |
高井 省三 |
筑波大・人間総合科学 |
P-61 |
熱帯多雨林において“純粋”な狩猟採集生活は可能か |
佐藤 弘明 |
浜松医科大学・医学部 |
P-62 |
明治前アイヌ人口の推定 |
葭田 光三 |
日本大・文理・総合文化 |
P-63 |
狩猟採集生活における身体活動量ーアフリカ熱帯雨林に住む
ピグミー系狩猟採集民の森での生活 |
山内 太郎 |
北海道大・医・保健(1) |